縄文時代から続く
北海道石狩地方の鮭漁の歴史
鮭は日本海を含む北太平洋を生息域としており、産卵のため南下、故郷の河川に遡上します。
北海道・石狩湾近郊の河川は鮭の一大遡上域であり、その歴史は古く、縄文人やアイヌの方々が古くから鮭漁を行っていたという史実があります。江戸時代には和人がこの鮭を好み全国に広がったともいわれています。


鮭は日本海を含む北太平洋を生息域としており、産卵のため南下、故郷の河川に遡上します。
北海道・石狩湾近郊の河川は鮭の一大遡上域であり、その歴史は古く、縄文人やアイヌの方々が古くから鮭漁を行っていたという史実があります。江戸時代には和人がこの鮭を好み全国に広がったともいわれています。
私たち山下水産は、全国有数の鮭の漁場である日本海沿岸でとれた鮭から水揚げから時間をかけずに腹から取り出した最高級のいくらを厳選し、昆布たれを使用し独自の製法で醤油漬けにして仕込みました。
9月~10月初旬の原料に限定し、完熟前の皮のやわらかい貴重な天然いくらを旨み濃く最高級品に仕上げ、そして皆さまへお届けしております。
山下水産の“いくらの醤油漬け”は、しっかりとしてプチっと弾ける食感と濃厚で深い味わいが特徴です。
ご飯にのせて食べるだけではなく、その上品な風味から色々な料理やレシピにも合い、お好みに合わせてご賞味いただくことができます。
ご自宅用はもちろん、贈答品としても喜ばれる山下水産自慢の逸品です。
ジャガイモのいくら乗せ
北海道では定番のレシピ。ジャガイモのほくほくとした食感と甘みに、いくらの塩味が絶妙に合う、どちらも北海道を代表する素材が互いに引き立てあう逸品です。
いくらのサラダ
いくらの濃厚な旨みと塩味が新鮮野菜を包み込み、天然のドレッシングとなります。普段お使いのドレッシングとは違う、繊細な味をご賞味ください。
いくらのカナッペ
いくらそのものに雑味や生臭さが無いためどんな食材にもよく合います。
特にクリームチーズとの相性は抜群です。
いくらお粥~チポロサヨ
アイヌの伝統料理です。お好みに合わせて鮭の身を入れたり、塩で味を調えたりします。
身も心も温まる逸品です。